CHILD HOUSE
社会福祉法人 地球の子ども会
MONTESSORI-METHOD
SDGsとは「Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標:エスディージーズ)」のことです。2015年の国連サミットで採択され、国連加盟の193ヶ国が2016年から2030年の15年間で達成するため掲げられた目標です。
持続可能な世界を実現するための17のゴール・169の具体的ターゲットから構成され、地球上の誰一人として取り残さないことを誓っています。
SDGsは地球上のすべての国が取り組むべき普遍的なものとして、日本国内の企業・団体・個人においても積極的に取り組まれています。
当園ではSDGsに対する取り組みとしてとくに次の点を意識することで持続可能な世界の実現による世界平和に目標をおき日々の保育をおこなっています。
「すべての子どもが男女の区別なく、質の高い乳幼児の発達・ケア及び就学前教育にアクセスすることにより、初等教育を受ける準備が整うようにする」
当園で一番大切に考えているのが上記目標です。
🌱全ての子どもたちが豊かで多様な経験ができるように保育士以外、各領域の専門資格を持ったスタッフが保育カリキュラムをたてています。
🌱生後2ヶ月の人生のスタート間も無くからお預かりする施設として『人間形成の土台』となる基本的信頼感をしっかりと築けるよう
"AMI 国際モンテッソーリ教師0−3才クラス教師レベルディプロマ取得者”
"日本モンテッソーリ教育総合研究所教師養成センター0-3才・3-6才ディプロマ取得者”
"日本モンテッソーリ教育総合研究所教師養成センター講師”
が多数在中(現職延20名)しており保育、教育の質の向上に努めています。
《職員の質の向上に特に力を入れている理由》
🌱地球上の子どもたち(全ての命ある者)は皆、普遍的な存在であり、その中の「人」は環境のなかの1つの要素です。
地球の中で人間に囲まれ、これから模倣しながら育っていく子どもを取り囲む『人的環境』は何よりもよりよいものでなければなりません。それが無ければ、どんなに良い『物的環境』があったとしてもすべては台無しです。その為、科学的根拠に基づいた人的、物的、社会的な良い教育環境づくりは、私達教育者の大切な役割です。保育園は小さな社会です。多くの子ども達はその社会の中で約6年間暮らし『人間形成』の土台づくりをしています。
ですから、子ども、保育者、お家の皆さん、地域住民が一体となって学び合い、育ち合える環境の整備が特に重要だと考えます。
🌱法人内には栄養士と調理師から成るフードチームがあり、食育に力を入れています。
🌱 園内菜園で採れた野菜をふんだんに使い安心安全な給食を提供しています。
🌱園内の2つの畑で野菜を育てることで自分たちで食べ物を生み出し、おいしくいただくというという活動をおこなっています。(1.人工畝のファーム 2.自然農法のファーム)
🌱意思が芽生えてきた子ども達は自分で量を決めて配膳し、もっと食べられる場合にはおかわりが自由に出来るようになっています。それにより一人一人の個の尊重と給食の残食の減に取り組んでいます。
🌱男の子だってスカートを履きたかったり、髪を結んで欲しいと思うことがあります。また女の子が青を好んだり、男の子がピンクを好むのも個性です。自分がどう思うか、自分の心を自由に表現出来る環境に配慮しています。
🌱男性職員を積極的に採用しています。
🌱井戸を掘り水を組み上げて使えるようにしました。水道水と井戸水を用途により使い分け水の大切さを子どもたちに伝えています。
🌱災害時に備えて水の備蓄をしています
☀️園によって太陽光発電システムを採用し発電しています。
太陽光パネルを通して電気以外のエネルギーにも興味を持ちます。
☀️手作りアースオーブンで、取れたて野菜を使った料理が出来ます。
🌱夢を持って働けるように保育士、幼稚園教諭資格保持者はもちろん資格を持たない方も積極的に雇用し、資格取得支援を積極的に行っています。法人設立から80%以上の無資格者が保育士や調理師の資格を取得しています。
🌱職員に働きがいを感じてもらい、長期にわたって働いていただけるように福利厚生に力を入れています。
・体力増強、健康維持延為
「ちゃいるどジム」が利用出来ます
・乗馬のライセンス取得サポート
・パソコン教室
・東京ディズニーランドツアー
・職員対抗園芸会
・ファミリー懇親会
地域事業や地域貢献に携わる各団体に積極的に参加し、地域の発展を社会福祉法人地球の子ども会として全力でお手伝いします!社会のため、地域のために積極的に地域事業に参加し、少しでも街を盛り上げていきます!
🌱地域の小学校に通う児童向け英語体験教室
🌱地域の小学校に通う児童向けサマー・ ウインタースクール
🌱地域の小・中・高校・大学との交流事業
🌱歳末助け合い事業参加
🌱地域で活躍する未来のリーダーを育成し、卒園後もサポートします
🌱勤労感謝の日には地域で働く皆さんに感謝の気持ちを伝えています
持続可能なまちや社会を形成するため、安全で住みやすいサービスを提供できる施設を目指しています。災害時の避難や備蓄なども配慮しています。
ごみはできるだけ減らすように取り組んでいます。またリサイクル可能なものはリサイクルするようにしています。
園庭には樹木や植物から自然を感じ取れるよう緑が多く配置されています。
🌱一年中実を付ける『実のなる木ゾーン』では鳥達からお裾分けいただき収穫された実は子ども達の教材となり実の名前を覚えたり数を数えた後にクッキングして美味しくいただきます。
🌱雑草と思われがちな草や枯れた花も教材のひとつと捉え、大人が見た目で排除すりのではなく子ども達と一緒に毎朝整備しています。枯れた花から取れた種はまた花を咲かせます。
🌱生物室では生命の進化を遂げてきた5種の生物の飼育を行なっています。毎日世話をする事で生き物に対する愛情が芽生えると共に、生き物がみんな仲間であることに気付きます。
🌱園庭では各生物の自然の営み、特徴的な行動、死、などの各生物たちのドラマに毎日出くわします。
昆虫や動物との触れ合いから命の大切さを感じとります。自然の中で直接触れ合うことで食物連鎖にも気付きます。
平和の大切さを子どもたちが感じられる取り組みをしています。
🌱異文化コミュニケーション教育を通して、言葉は勿論のこと考え方や暮らしのスタイル、文化の違いを知り、みんな同じではないことを学びます。それにより違いを受け入れられる精神が築かれます。
🌱子ども達は常に3つの自由が保障された環境で生活しています。
ひとつめは『選択の自由』
ふたつめは『繰り返し活動できる自由』
みっつめは『休息の自由』
自分たちの自由を守る為には、人の自由も尊重しなければならないことを感じとります。
これらの取り組みはこれからもさらに充実させられるよう『今』の課題に向き合いながら検討し、取り組んでまいります。
またこのページを見ていただいた皆様が「SDGs:持続可能な開発目標」について自分たちに出来ることを考えたり、意識したりできる時間になれば幸いです。
未来の大人の為に
未来の地球の為に『今』出来ること